20日間でフォロワー1800→3600チャレンジを終えてのリアル感想

ブログ記事一覧

こんにちはかけちです。

 

2025年3月10日。

僕はあるチャレンジをXで大宣言して始めました。

それが、

20日間でフォロワーを1800人→3600人

にするというチャレンジです。

 

ブログにも啖呵を切って決意表明を書きました↓

見とけ。20日間で1800人→3600人にフォロワー伸ばしたるわ。

 

 

結果は・・・

 

1800人→2798人。

 

大惨敗。

 

800人足りずに儚く散りました。

惜しくもなくかすりもせず何の言い訳もできないほどの敗北です。

実力不足を認めざるを得ない。

 

まあ、一応フォロワーは20日で1000人増えてるから

1日あたり50人は増えてて最低限いい結果ではあるかな。

 

いや、結構頑張ったと思う。

やれることは思いつく限りやったし。

 

僕がやったことをまとめると、、、

・大宣言ブログ&ツイート
・ノウハウ企画10個ほど
・14日間ノウハウレポート(途中で断念)
・「X企画制覇Tips」ローンチ
・MacBookプレゼント企画

 

こんな感じですかね。

いや〜働いたな。

めっちゃ思考したしそれに伴って結果もそれなりに出たし。

 

フォロワー1000人増えたし

応援してくださる人も増えたし

売り上げは3月で456万円とかですね。

 

僕としては全然物足りない結果ですが、、、

 

 

僕がこの20日間何を思って走り抜けてきたのか

 

この20日間を振り返ってみようと思う。

 

①大宣言

 

僕がこの宣言をしたのは地元に帰省していた時だった。

大阪から地元に帰ってすぐまた大阪に戻ろうと思っていたんだけど、戻れない用事ができてしまった。

でも結構暇だったからなんかおもろいことしたいなと思ってた。

 

マジで突発的な思いつき。

 

僕には新しく死んでも叶えたい夢ができて、そのための一歩として逆算をした。

自分でサッカーチームを作ってJリーグ制覇、そして育成やセカンドキャリア事業に力を入れて本田圭佑と手を組みW杯優勝。

この夢。

 

そのためにまずは影響力と熱量とお金と仲間が必要だから、とりあえずフォロワーをもっと増やそうと思った。

 

正直自分は1800→3000人でいいやって思ってた。

マジでこのアンケートのせい。

 

3600ってあったらそりゃ投票するよね。

これ無視して3000人にしようと思ったけど、ちょっと寒いなと思ったので3600人にしました。

結構迷ったけどw

 

 

②開始3日間で300人フォロワー増加

 

チャレンジに当たって計画を練った。

 

マインドマップで3600人超えるための施策を練った。

この辺の中身は企業秘密も多いので出せないけど、僕の中ではあるパーツが一個足りなかった。

 

これがあれば絶対に越えられるけど、

なければ3000人が結構限界だろうなと思ってた。

 

 

ただ、計画のおかげか開始3日間は超上々な滑り出し。

300人が3日で増えた。

 

1週間でみても平均90人くらいは増えてる。

 

「あ、余裕じゃん」って思った。

多分、まわりも「すげえかけち!余裕じゃん!」ってなってた。

 

この期間はとにかくノウハウ企画を乱立。

バズってる企画をマジで分析しまくって、共通点とか見つけたので結構簡単に万バズを量産できた。

『X企画制覇』〜たった14日間で1000人弱増&453万売上のズルすぎる企画術〜 | Tips
※「チート使ってズルすぎるマネタイズはしたくない・・・」って人はこの先を絶対に見ないでください。※また、このTipsは爆速で行動してくれた人に還元したいので一定部数が売り切れる度に値上げし、5日間限定で販売停止します。こんにちは。かけちです。僕は2025年3月10日からたった14日間で・・・フォロワー1000人弱増(1...

 

その辺はこの教材に全部まとめました。

研究と実践を重ねた教材なのでガチで再現性高いです。

 

 

まあそれはいいとして、

でも実際は僕はこの波は続かないと思ってた。

なぜかって何度も見てきたから。

「一発屋で終わる人たち」を。

 

調子がいい時に調子に乗って何もせずに消えていく。

だから何かでかい一発が必要と思ってた。

でもそれが浮かんでいるわけではなかった。

足りないパーツは分かっていたけど。

 

 

③停滞期

 

3月10日〜20日くらいまでは結構達成できそうなペースで来てたけど、

それ以降が完全に停滞した。

企画もバズっていたし手を緩めていたわけではないけど。

 

要因としては、

「新規層へのリーチができてない」こと。

 

リピーターが多く新規の受け取りは減ってるな〜という感じでフォロワーは増えなかった。

企画の壁として、

・300リプくらい
・3〜7万インプくらい

までは頑張ればいけるんだけど、それ以上の壁が高く感じた。

 

他の人を見てもそんな感じ。

10万インプ超えの企画は相当要素が重ならないと難しい。

僕も今回は2本だけ10万インプを超えた。

 

ただ、いずれもインプだけという感じがあった。

 

結構リアルに新規層(潜在層)へのリーチがむずいと思ったな〜。

潜在層を連れてきてくれる人へ頭があがらない。

 

 

まあ、話を戻すとここら辺で停滞期がきた。

 

やっぱ何をしててもこういうのってくるんよな。

ここで辞めちゃう人が99%。

例外なく僕もここの停滞期で一回落ち込みました。

 

「あぁ、めんどくさいな」

「しれっとなかったことにしようかな」

「必死にやって恥かくのいやだな」

 

こういう思考がぐるぐる。

 

さっきも書いたけどここで辞めるんですよ。大抵。

んで、しかも正当化しだす。

ここで辞めた方が賢くね?逆に良くね?って。

タチ悪い。

 

まあ気持ちはわかるしこれが人間なんですが。

 

僕の生徒でもいました。

「ちょっと現実的に無理そうなのでここで辞めます!
でもここで辞めたら逆にこういうことができていい感じです!」

とか言い出すんですよ。

 

すかさず、

「え?無理じゃなくないですか?いけますよね?まさか諦めるなんて言わないですよね?」

って言いました。

そしたら、
「いけます。」とかいうんですよ。

じゃあ最初から行けよ。と口には出さないけど思います。

僕も人のことは言えないけどね。

 

そしたらその人は覚醒したように動きまくって、目標を達成したんですよね。

なんだよ、行けんじゃん。って。

 

 

一体、人生で何回そうやって”蓋”をしてきたのだろう。

俺には無理だ。
やらない方が得だ。

と、何回自分を正当化して逃げてきたのだろう。

 

こういうところで本性が出る。

口は全く信用ができない。

そういう僕も大学生までの自分とかがまさにこれだった。

全てに蓋をしていた。

 

 

これが進んでいくと、、、

 

目標を立てても逃げるようになる。

逃げるのが当たり前になる。

自分は目標を立てても叶わないんだというセルフイメージができる

無意識に”叶わない方向”に思考が動き出すから当然叶わない

叶わないから最初から目標も立てない

自分って何がしたいんだっけ?とわからなくなる

人に流されてしか判断できなくなる

 

 

 

こうなっていく人をまあたくさん見てきました。

でも、こういう人もいるから別に諦めたらいいと思うんですよ。

別に平凡な生活でもいいじゃないですか。

日本なら生きてはいけるし。

別に不幸とは思わないし。

 

「ただ、何も望むなよ?」というだけの話です。

「もし望むなら逃げんなよ?」というだけの話です。

 

望むから不幸になるだけだし。

望むくせに楽にいこうとするからおかしなことになるだけであって。

 

 

僕もコンサルをたくさんしてきて分かったことがあります。

「あ、無理だな。」って。

望むくせに苦しみたくない人には何を言っても無駄だな〜って。

 

別に否定するわけじゃないです。

何度も言うように、
”それなら望むな”というだけです。

 

でも、才能のないポンコツの10人に1人。

この苦しみに立ち向かうポンコツが結果を出します。

この挫折に挫けても立ち上がり続ける奴はとんでもない逆転劇を起こす。

逆にそれも見てきました。

9人は救われないけど、1人は救われる。

 

マジでそんくらいです。

情弱は一生情弱。

諦めた方がマシとさえ思います。

 

極端な話、情弱はロクなところにお金を使わないので、

世の中を変えることができる奴が
情弱狩りをすればいいと思います。

情弱狩りは悪と思ってたけど、
最近はそうでもないなと思ってきたくらいです。

 

 

クソなコンサルやクソ教材も世の中多いけど、

大抵が「何とかしてもらおう」と
思ってるだけだからたらい回しにされるわけです。

 

「あの人が悪かった・・・」

「あの教材がよくなかった・・・」

「あの教材・コンサルならいけるかも・・・!」

 

こうやって一生情弱ムーブをするだけです。

そしていつか気づくわけです。

「あ、自分は向いてないんだ。」と。

そうやって気が付けば夢に蓋をしていく。

 

一度蓋をしたら再度開くことは難しくなる。

どの夢も蓋をして普通に生きる。

何度も言うように悪いことではないです。

人によっては平凡に生きることが幸せです。

ただ、望むなという話。

 

 

僕もコンサル依頼を受けても、
「辞めといた方がいいですよ。」

と言う時もあります。

だってやらない方がいいもん。

こっちも疲れるもん。

 

 

と、まあ厳しい現実を書いてしまいましたが、、、

 

こういわれてもなおそれでも望み、苦しさに立ち向かう覚悟を持ち続けた奴が勝つ。

ただそれだけです。

才能なんて誤差です。後付けです。

 

僕も一生くらいついてくる人は一生相手します。

そこは手を抜きません。

実際毎日毎日添削やzoomや対面であって教えてきた人は、

最初どうしようもなくて、

日本語も書けなかったくらいなのに
月200万とか稼ぐようになりました。

 

はっきり言って才能なかったですよ。

でもただ諦めずに食らいついただけです。

僕も才能なんてなかったです。

 

サッカーも才能なかったですけど、ただ辞めずに誰も行かなかった海外に行っただけです。

マジです。

 

 

すみません。つい長くなってしまった。

という感じで、
僕も今回のチャレンジでこの壁にぶち当たったのです。

 

 

④再燃

 

気持ちもフォロワーの伸びも停滞して、流石にやばいと思い策を打ちました。

途中経過と銘打って再び炎を燃やした文章を投稿。

https://x.com/kakechin10/status/1903370820115919073

 

こういうチャレンジ型企画の醍醐味。

途中経過で挫けた様子を見せる。

そこから這い上がる様子を見せる。

 

自分としても見てる人としても燃えるように意識して書きました。

いや、思いのままに書きました。

 

この弱みを出せるのが僕の強みだとは思う。

ただ、弱く見られるのでそこがデメリットではあるけど、それはただ単に強くなればいいわけで。

弱みを出せない人はそこから成長する自信がない人です。

それか怖くて成長したくないから弱みを出して言い訳する人の二択かな。

 

たくさんの方が応援メッセージくださったのでまた燃えることができました。

 

 

⑤最終手段

 

再燃はしたものの爆発的な伸びはなく、ジリ貧状態という感じ。

最後まで爆発的な最後のピースを埋めることができていなかったです。

 

最終手段を探していました。

 

・企画ぶんまわしを継続
・ローンチを打つ
・MacBookプレゼント
・広告ぶんまわし

この辺を全部やりました。

 

最後の最後はMacBookプレゼント企画。

https://x.com/kakechin10/status/1906180484398563767

 

もう手段は選んでられないという感じでした。

 

それでも、

最後まで最終奥義にはならずに結果2800人止まりという結果でした。

 

正直、

何をやればよかったかは分かってましたが、
実力が足りずできなかったという感じです。

悔しい。

 

いや、もっとできることがあったかもだし、

知らない知識があったかもです。

実力不足。

 

というわけで、

最後の最後まで粘りましたが、

+1000人の2800人でフィニッシュ。

 

僕の挑戦はこれで幕を閉じました。

 

 

最後に

 

最後に。

ここまで応援や拡散のご協力ありがとうございました。

ここまでできたのはみなさんのおかげです。

 

ただ、負けは負けなので潔く認めて罰ゲームを実施します。

https://x.com/kakechin10/status/1899024328102203624

達成できなかったので
この上記企画の参加者全員に

3万円相当の ”Xマネタイズ教材”プレゼント。(※282名)

 

お待ちください。

 

 

いやー悔しい。

 

でも、思うことがあって昔の自分だったら燃え尽きてたんですよね。

今回はそれがなくてさらに燃えてる。

それは死んでも叶えたい目標があるからだと思う。

今回はただのその夢の過程であってゴールではないから。

逆にそれに向かってやっていく過程が
まだまだ楽しめて超ワクワクしてます。

 

こちらもぜひ併せて読んでいただけたら↓

海外サッカー選手、鬱、月500万…様々な経験を経た今。僕の死んでも叶えたい新たな夢。
こんにちは。かけちです。 久々にブログを書く気がする。 僕がブログを書くときはだいたい決まって気持ちが大きく動いたとき。 教材作成やコンテンツ作成の時はいつも構成や戦略を考えるけど、 ブログを書く時は大抵が構...

 

 

これを読んでるあなたの1ヶ月はどうだったでしょうか。

きっとやりきった人もいれば、

くすぶった人も、

言い訳ばかりしてしまった人もいろんな人がいると思います。

 

僕の挑戦が誰かの心にちょっとでも火を灯せていたら嬉しいです。

それでは。

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました