
留学を3ヶ月くらいで考えているけど、費用の相場とか語学の効果はどのくらいなの?
ぶっちゃけ喋れるようになるの??

3ヶ月の留学のデメリットとか、実際はどのくらいの留学がいいかも知りたい!
このような疑問に答えます。
✅本記事の内容
・留学3ヶ月でどのくらいの語学力がつくのか
・留学3ヶ月のデメリット
・最大限効果を出すための勉強法や過ごし方
・留学に最適な期間
少し多いですが、簡潔に実体験を交えながら解説していきます。
この記事を書いている僕は、現在ポルトガルにサッカー選手として来ていて4ヶ月ほど経ちました。
挨拶しかできない状態のポルトガル語力から、日常会話程度なら話せるようになりました。
そんな僕のリアルな留学の3ヶ月間をあなたの疑問に合わせて、記事を書いていきます!
[quads id=1]
留学3ヶ月で得られる語学力は?
僕はあいさつしかできなかったポルトガル語が、3ヶ月で日常会話レベルまで成長しました。
あなたが学ぶ言語が英語であれば、基礎知識は身についているはずです。
なのでさらに効果を得られる可能性が高いでしょう。
以下のグラフは、渡航してから英語力が伸びたのを実感した時期を表しているものです。
3ヶ月までの期間に多くの人が効果を実感していることが分かりますよね??
※出典:雑誌「留学ジャーナル」2018年8月号(平成30年5月10日発行)P.33
日本で周りが日本人だけの環境で勉強してきた数年よりも、英語をしゃべるしかない環境で学んだ3ヶ月の方が遥かに成長を感じます。
もっと言えば、日本で英語が身につかない理由は、喋ることに対する恥を持っていることなんです。
知識だけは高いレベルにあるので、そこの恥を捨てることさえできれば簡単です。
その期間として3ヶ月が効果を感じやすいのではないでしょうか。
僕が3ヶ月でここまで成長したのは、逆に知識0だったのが要因でした。
完璧に話さなきゃというのがまず無理なので、今ある知識でとにかく話すことだけを考えてきました。
その結果、すぐ口から言葉が出る癖がついて自然と身についていったのだと思います。
詳しい記事はこちら ポルトガル留学が失敗しない理由!【3ヶ月で結果が出た僕の体験談】
このように3ヶ月で日常会話レベルまでは努力すれば成長します。

カフェに行って注文を聞かれているのに名前を答えるレベルの僕がこんなに喋れるようになるなんて、、、
(普通理解できなくてもそれはわかる笑)
留学3ヶ月の費用の相場は?
国や学校や住む家によって大きく異なってきますが、平均的には3ヶ月で50〜60万円くらいです。
1ヶ月で20万円くらいですね。
これを高いとみるか安いと見るかは人それぞれだと思いますが、この3ヶ月で人生を変えることもできます。
留学3ヶ月のデメリット
次にデメリットを解説します。
デメリットは日常会話程度で止まってしまうということです。
いいじゃんと思うかもしれませんが、正直ここから成長するのが本当に難しい。
先程のグラフでもあったように、留学生であっても3ヶ月以降に成長を感じることは少ないんです。
帰国して元の生活に戻れば、結果は目に見えていますよね。
正直、生活に慣れたりこれまで生きてきた経験や大人の目があれば、なんとなくでも日常には困らなくなるのが現実だったり。
なんのために勉強するかにもよりますが、多くの人が日常会話より上のレベルを求めていると思います。
僕自身も4ヶ月目に入り少し成長が止まったように感じます。
僕にゆっくりと分かりやすく話してくれれば話せますが、ネイティブ同士の会話にはほとんど入ることができません。
少しくらい慣れるかなと思ったけど、9割方理解できないので蚊帳の外です。
この状態で帰国するとなると、日本でも同じような環境を自分で作らなければなりませんね。
英会話や外国人の集まりに参加するなど、、
それを見越した上なら、語学の取り掛かりのきっかけとしては3ヶ月の留学は最高なものになります!

ネイティブのスピードでリスニングが1年でできるようになるぞ!
留学3ヶ月で最大限効果を出すための勉強法や過ごし方
全く話せなかったポルトガル語を、3ヶ月で日常会話レベルまで引き上げた勉強法や過ごし方を解説します。
英語にももちろん通じる内容です。
勉強法 / インプットとアウトプット
僕がやったのは大きくいうと「インプットとアウトプット」これだけです。
まず僕は単語を全く知らなかったのでそれをインプットしていくところからはじめます。
とにかく名前を聞いて携帯なりノートなりにメモる。
その時スペルはほとんど覚えませんでした。書いて会話するなんてことはまずないからです。
そして覚えたらすぐに話してアウトプットしてみる。
やっぱり話してみた言葉ってのはいつまでも覚えていますね。
英語を学びたいというあなたは、基本的にはインプットはできているので最初の段階は飛ばせます。
話すということを徹底的にやっていれば確実にすぐに効果は出ます。
とにかくアウトプット。
間違えることに対しての恥を捨てるのが最初にして大きな壁です。
これのために留学に来ていると思ってください。
次に、会話をしていると3つの言葉が出てきます。
①ネイティブがよく話している言葉
②伝えたかったけど伝えられなかった言葉
③なんと言っているか聞き取れなかった言葉
この3つを重点的に勉強します。
家に帰り復習の時間に、1日を振り返ってこれらの言葉を使えるように意味を調べながらインプットしていきます。
③はそもそも聞き取れてないのでその場で聞くようにしたり、他にもわからないことは聞くのが1番です。
そして理解したらこれを使って話してみる。
これでかなり日常会話は伸びました。
過ごし方 / とにかく外に出る
普段の過ごし方で大切にしていたのはとにかく外に出ること。
大きなイベントから友達とカフェに行く小さなイベントまで、参加しないのは本当にもったいない。
家で机に向かっているだけなら留学の意味はないです。
おすすめなのはとりあえず誘われたら二つ返事でついていくことです!
失敗しないためにはこちらから
留学に失敗する人の特徴5つ【半分以上が失敗する留学の原因は??】

「友達を作ってたくさん会話をする」これが留学を最大限楽しく効果を得る方法です。
留学に最適な期間は3ヶ月?
ペラペラに話せるようになりたいなら3ヶ月でも1年でも難しいと思います。
最適な期間はこれと言えるものはなく難しいというのが正直なところ。
ただ実際問題お金や時間には限りがあり、3ヶ月が妥当という判断になります。
留学でペラペラになる人って実は少なくて、何年も現地に居たって人じゃないとなかなか難しいのが現実。
ペラペラになるために大事なのは帰ってきた後で、留学はきっかけに過ぎなかったという人がとても多いです。
日本の環境にいただけではまず喋れません。周りを見てもそうですよね?
そういった意味で、自分の中で期間を決めてさっさと行くのが1番大切だと感じています。

迷っている時間はもったいない。行きたいのも行けるのも今なんです!
まとめ:3ヶ月の留学で日常会話を身につけられる
この記事のポイントをまとめます。
・3ヶ月の留学で身につく語学力は日常会話程度
・3ヶ月の費用は50〜60万円
・3ヶ月ではペラペラにならない
・インプットとアウトプットが大事
・期間は人それぞれで留学はペラペラになるためのきっかけでしかない
僕はポルトガル語を全く知らないところから始めて3ヶ月で、日常会話程度喋れるようになりました。
なので英語を学ぶという方は、もう少し上のレベルに行けるかもしれません。
でも僕の場合日本人は1人もいないという割と過酷な環境だったので、早く身に付いたのかもしれません。
英語の留学となればある程度日本人はいるかもしれないし、結局は自分次第です。
ただ本気で喋れるようになりたいなら留学が1番手っ取り早いです。
迷っていたらあっという間に時間は過ぎてしまいます!
おわり。
コメント