
・ポルトガル留学っていくらかかるの?
・細かい内訳や留学期間ごとに知りたい!
・費用を安くする方法は?
このような疑問にお答えします。
✅本記事の内容
・ポルトガル留学3ヶ月の費用
・ポルトガル留学6ヶ月の費用
・ポルトガル留学1年の費用
・ポルトガル留学を安く済ました実際の裏技
このような内容になっています。
この記事を書いている僕は、ポルトガルに留学をして7ヶ月が経ちました。
実際に留学にかかる細かい費用や安くする裏技を公開します。
ポルトガル留学はマイナーで、情報は結構少ないですよね・・・
僕自身も情報を集めるのに苦労しましたが、そんな過去の自分が欲しかったリアルな情報が盛りだくさんです。
ポルトガル留学は他の国に比べて安く抑えられるのが特徴です。
そこからさらに安くする裏技も解説しますのでぜひ最後までご覧ください。
ポルトガル留学1ヶ月の費用
ポルトガル留学の費用は20万円程度に抑えられます。
留学費用の種類 | 1ヶ月の費用 |
学費 | 7万円 |
飛行機代 | 6万円 |
食費 | 2万円 |
滞在費 | 5万円 |
合計 | 20万円 |
留学の費用やポルトガルの物価の安さから他の国に比べて安く留学ができます。
また、短期であれば留学の保険はクレジットカード付帯の海外保険で十分です。
僕は楽天カードとアメックスで海外保険がついていたので、カードを作って海外に行きました。
長期の場合は留学保険を別で入っておく必要があります。
国別の1ヶ月の留学費用の比較の表です。
国 | 1ヶ月の費用 |
ポルトガル | 20万円〜40万円 |
アメリカ | 30万円〜60万円 |
フランス | 30万円〜70万円 |
留学者が多いアメリカや、同じヨーロッパのフランスの平均費用を見てもポルトガルが安いのが分かります。
それでは細かく費用の解説をしていきます。
ポルトガル留学1ヶ月の学費
ポルトガル語学学校の学費は10万円以上はします。
しかし、大学によっては夏季の「サマーコース」などをうまく活用すれば6、7万円から語学学校に通うこともできます。
短期の留学であれば学校とホームステイがセットになったり割引が多くあるので見積もりをしてみるといいでしょう。
しかし正直1ヶ月ではやっと慣れたところで留学が終わってしまうのであまりおすすめはできません。
サマーコースで3ヶ月時間を作っていくのが値段的にも期間的にもおすすめです!
ポルトガル留学の飛行機代
飛行機代は格安で6万円あれば買うことができます。
航空会社や渡航の時期によって結構値段が変わってきます。
海外経験者の多くや僕も使っている「スカイスキャナー」というサイトがおすすめです。
格安の航空券を比較してチケットを購入することができるので、購入の際はぜひ使ってください。
ポルトガル留学1ヶ月の食費
僕の場合は寮生活でご飯が出て、月2万円くらいで生活できました。
食費は自分次第でいくらでも安くできます。
1ヶ月の食費の内訳をご紹介します。
食費の種類 | 1ヶ月の費用 |
寮 | 1.5万円 |
間食・おやつ | 1500円 |
外食 | 3500円 |
合計 | 2万円 |
基本的には外食はしていませんが物価も安いのでかなり抑えられます。
ディナーで満足に食べてワインがついても1,000円以下で食べられるお店が多いです。
スーパーの食品もほとんどが日本の60〜70%くらいの値段で買えるので、自炊をすればかなり安く抑えられます。
ビスケットやフルーツなども本当に安いです。
100円でたっぷり入ったチョコクッキーや、1房で100円しないバナナにはとてもお世話になりました・・・
ただ、日本食のお寿司は日本より高くて質も落ちるので本当に日本が恋しくなった時だけに行きましょう。
ポルトガル留学1ヶ月の滞在費
ポルトガル留学の滞在費は1ヶ月で5万円ほどです。
基本的に短期の留学であればホームステイが主流で、長期であれば学校の寮やシェアハウスなんかに移ったりします。
留学での家は現地人と一緒に暮らすことを強くおすすめします。
ホームステイや寮、シェアハウスをおすすめする理由は・・・
・文化を肌で感じられる
・家賃を安く済ますことができる
・困った時にすぐ助けてもらえる
留学の滞在方法のおすすめはホームステイか寮【契約方法までわかる】
上記の記事で留学の滞在方法をより詳しく書いているので気になる方はぜひご覧ください。
ポルトガル留学3ヶ月の費用
ポルトガル留学3ヶ月の費用は40〜50万円ほどです。
留学費用の種類 | 3ヶ月の費用 |
学費 | 21万円 |
食費 | 6万円 |
滞在費 | 15万円 |
飛行機代 | 6万円 |
合計 | 48万円 |
3ヶ月以内の滞在であればビザが必要なくパスポートがあれば入国できます。
言語の習得としても僕は全くの初心者だったポルトガル語が、3ヶ月で日常会話は話せるレベルになりました。
長期の留学が厳しい方でも3ヶ月はとてもおすすめです。
ポルトガル留学が失敗しない理由!【3ヶ月で結果が出た僕の体験談】
ポルトガル留学の3ヶ月の全てが上記の記事に載っていますので、ぜひご覧ください。
ポルトガル留学6ヶ月の費用
ポルトガル留学の6ヶ月の費用は90〜100万円ほどです。
留学費用の種類 | 6ヶ月の費用 |
学費 | 42万円 |
食費 | 12万円 |
滞在費 | 25万円 |
飛行機代 | 6万円 |
留学保険 | 6万円 |
合計 | 91万円 |
3ヶ月以上の留学になるとビザが必要になりますので必ず準備をしておきましょう。
また留学保険もつけるようにしておきましょう。
長期だとクレジットカード付帯の保険では対応できなくなるので、海外保険には別で必ず入っておく必要があります。
3ヶ月を過ぎると生活にも慣れてきて、節約ができるようになったり安いシェアハウスに移動したりできます。
シェアハウスだと月に2〜3万円で生活ができてホームステイより遥かに安いです。
6ヶ月あれば日常会話を超えて、冗談を言い合えるくらいの語学力が身につきます。
僕も6ヶ月あたりからネイティブのスピードで話していても聞き取れるくらいになり、生活がより楽しくなりました。
ポルトガル留学1年の費用
ポルトガル留学1年の費用は平均で180万円ほどです。
留学費用の種類 | 1年の費用 |
学費 | 90万円 |
食費 | 24万円 |
滞在費 | 40万円 |
飛行機代 | 6万円 |
留学保険 | 12万円 |
合計 | 178万円 |
1年間のポルトガル留学の場合、大学の正規留学がおすすめです。学費はそれぞれの大学によって異なります。
コインブラ大学で1年間約90万円。ポルト大学1年間約40万円~100万円。支払い方法も月払いや年払いなど、それぞれの大学で異なります。ポルトガルでは特に書類関係は時間がかかりますが、根気よく手続きを進めましょう。
参照:https://hokentimes.com/article/travelhoken/portugal-studycost/#6
1年間であればポルトガルの大学に正規留学したり、ワーキングホリデーなんかがいいです。
日本人が少ないとはいえ「リスボン」や「ポルト」などの主要都市や、「コインブラ」と言った有名大学には日本人がちらほらいます。
1年留学できる時間があるのなら、長期で行ってしまった方がポルトガル語もかなりのレベルになります。
大勢でネイティブのスピードの会話に入ることができるレベルです。
1対1で話せばなんとなく理解はできますが、大勢の会話に入るのは3ヶ月そこらでは至難の業です。
おすすめの語学学校
・CIAL
対象:18歳以上
Group + Workshop(週25レッスン):452ユーロ/週
Standard Course(週15レッスン):271ユーロ/週
・EF
対象:18歳以上
インテンシブコース(週32レッスン):2週間149,800円
ジェネラルコース(週26レッスン):2週間131,800円
参照:https://www.ryugaku-voice.com/pt-portugal.html
ポルトガル留学を安く済ました実際の裏技
最後にポルトガル留学を安くするための裏技的な方法をご紹介します。
これで安くした数万円をポルトガルでの贅沢に使ったり、他の費用に回したりできるのでバカにできません!
安くする方法は以下の4つです。
・スマホは格安SIMで使う
・ホームステイの個人契約やシェアハウスの活用
・留学エージェントをうまく利用する
それでは詳しく解説していきます。
航空券はスカイスキャナーで購入
冒頭でも軽く触れましたが、航空券はスカイスキャナーで購入がおすすめです。
海外経験者はこぞってスカイスキャナーを使っていて、僕もスマホのアプリを入れて購入をしました。
国と日付を入れればいろんな航空会社で比較をしてくれて、購入もそのままできます。
また、今のコロナ禍で突然フライトがキャンセルになったりもします。
その場合に備えて日付を変更できるオプションはつけておくことをおすすめします。
僕はオプションを付けずに失敗しました・・・
スマホは格安SIMで使う
ポルトガル留学中のスマホの使用は、長期であれば現地で格安SIMを購入して使うと安いです。
日本で携帯料金を払う必要はなく、SIMフリーのスマホを持って海外に行きましょう。
ポルトガルで月1,000円くらいのSIMカードを買えば十分生活できます。
他にも海外でスマホを契約したり、ポケットWi-Fiを使ったりする方法がありますが、SIMが1番簡単で安いです。
これだけの説明ではSIMのやり方がわからないという方は以下の記事をご覧ください!
留学中SIMで携帯を安く使うための簡単3ステップ【僕の実際の手順】
ホームステイの個人契約やシェアハウスの活用
長期で留学するようになると家賃を安く済ませることができます。
1つはホームステイの個人契約です。
本来ホームステイは留学エージェントを通して契約をするので紹介料が取られてしまいます。
それを個人契約にしてエージェントを通さないことで安くすることができます。
あなた自身もホストファミリーもWIN-WINな契約ができるので交渉してみるといいでしょう。
他にもシェアハウスなんかは激安です。
全く知らない人と暮らすことになりますが、同年代の人と暮らせるので友達もできておすすめ。
僕は寮のような場所で寝床は4人部屋で、キッチンやトイレなどは共有。
月2万円で生活ができます。
留学エージェントをうまく利用する
留学を自分の力だけで調べるのは結構大変です。
留学エージェントを使って調べてみると価格帯とか準備するものとかもすぐ分かります。
僕はエージェントを使わずに自分で調べてきましたが、来てみたら違うことや準備不足がたくさんありました。
過去に戻れるのなら相談だけでもしておけと言いたいです。
スマ留は語学学校の空き時間や空き場所を利用することで、 留学費用を従来の最大半額に抑えることを実現しています。
数少ないポルトガルの留学の相談も乗ってくれるのでスマ留が1番いいでしょう。
ぜひ検討してみてはいかがでしょうか。
まとめ:ポルトガル留学は他国より安くて語学上達も早くておすすめ!
この記事のポイントをまとめます。
・物価も安く他国よりも低価格で留学できる
・日本人が少なくポルトガル語の上達が早い
・裏技でもっと安く留学ができる
このような感じです。
ポルトガル留学はまだまだマイナーな留学先です。
しかし、治安も人もご飯も環境も良くて何より安いのが魅力。
そして日本人が少ないので語学に集中できます。
僕も半年以上住んでいますが、とても大好きな国になりました。
言葉も友達と冗談を言い合えるくらいに上達しました。
これからポルトガル留学の人はどんどん増えていくので今のうちにチェックしておきましょう。
おわり。
コメント